|
19歳の息子のことで相談したいのですが、18歳の5月に熱中症で救急搬送され、それから毎日のように39度の高熱それにともなう痙攣、(筋硬直)をおこし3ヶ月後の8月の血液検査でCRP値が10・3mg/d lとなり、遺伝子検査でMEFV遺伝子ヘテロの変異が認められました。
家族性地中海 熱の疑いがあると言うことで、コルヒチンを服用しています。服用を始めて半年後の発作は40度の高熱、筋硬直が有りましたがCRPは高値でなく、熱も3日ほどで下がりました。常に頭痛、倦怠感、吐気があるようでひどい時は立っていられなく座ったり横になたりしなければならない状態です。気温が高くなったり、日差しが強い時は熱がこもった感じ、火照りなどがあるようです。
頭痛や嘔吐、吐気がこの病気と関係があるのか?その症状がある時はロキソニンプラミールを服用しています。
大学病院に通院していないので他の薬との併用もなくコルヒチン(1日0.5mgで2.5錠)以外に薬があるのか教えてください。今のところ熱.CRPは上昇していないので日々の不快な症状を取り除いてやりたいのです。
よろしくお願いします。
|
|